現在16件のFAQがあります。このページでは6~10件を表示しています。
開名(改名)した方がよい基準等はありますか?
全体的に凶数が多い場合は改名した方がよいでしょう。また男性は人画、女性は地画に凶数がある場合、他の画数との関係性によっては改名を考えたほうがよいです。改名の必要性のある・なしは、総合鑑定によって判断しますので、一度相談していただければと思います。当方では、画数の出し方については字源体方式を採用しています。
産土神社のお札をいただきたいのですが、社務所もなく、神主さんも常駐していない場合には、他の神社のお札でもかまいませんか?
この質問の答えは、人によって様々ですので、個別にお答えしております。その土地の他の神社の神主さんや市町村の教育委員会に問い合わせれば、どこの神主さんが担当してくださっているかはわかると思います。神主さんによってはお願いすれば御札作ってくださる場合もありますが、それが難しい場合もあります。産土神社の総本宮など他の神社のお札を自宅におまつりする方がよい場合もあり、どの方法がよいのかはその人によって異なりますので直接お問い合わせください。
自宅の神棚に、夫婦二人の産土神社のお札をおまつりするのはかまいませんか? お札は合計5枚です。
いいえ。基本的には神棚の御札は3札までで、中央に神宮大麻(「天照皇大神宮」と書かれたお札)、向って右に世帯主の産土神社のお札、左に世帯主の鎮守神社のお札をおまつりします。多くても合計4札までに留めたほうがよいでしょう。御札を多く祭ってしまうと神棚の御神氣が錯綜し神さまが守護しづらくなります。詳しくはお問い合せください。
産土神社に社務所がありません。神棚におまつりするお札はどこでいただけばよいでしょうか?
その人によって異なります。神主さんが常駐していない神社でも、奉職なさっている神主さんがどなたなのかわかれば御札を書いていただける場合もあります。
産土神社の代わりに神棚におまつりするお札として、別の神社(その地域の一の宮や総社など)が候補になる場合もあります。その人の場合はどうすれば最適かをお調べいたしますのでご相談ください。
生まれた時の住所がわからないのですがリサーチできますか?
ご両親が亡くなっていて聞けない場合もあることと思いますが、あきらめる前にできることは手を尽くしてみましょう。戸籍謄本を調べたり、親戚や古くからの親の友人に聞いてみるなど何か方法があるはずです。人間側の努力を神仏は見ていらっしゃいますから、そうしている間にも加護は増していきます。
産土の大神は「自分のルーツの神」ですから、自分の意識を産土様に向けることが大切です。「知りたい」と思った瞬間から、産土様の方でも「知ってほしい」となり、何らかのお導きがあるはずです。必要なことは与えられます。
少なくとも町名までわかれば番地は不明でもリサーチ可能ですから、できる努力をなさってみてください。